目次
ご都合主義な展開が多いが秀逸なホラー演出が多い映画
イーライ・ロス監督の代表作品。
米連続ドラマSUITSのルイス(リック・ホフマン)が出てきてちょっと嬉しかった。
不安煽りの鉄板の口笛、軋む扉の音、心音が多用されている。
少々の恐怖より性欲が上回ることに説得力があるため物語を勧めやすくなるのか、
かなり非合理的な行動が多い主人公達が気になったけどホラーあるあるです。

ホステルのテレビにパルプフィクションが写っていてタランティーノリスペクトを感じた。
スロバキアのスパって混浴なのも衝撃だったけど洋画でありがちだけど同室に友達が居るのに●ァックしてるのもすごい。
これはホラーというより洋画あるある。
きれいな日本人女性が出演していたがわざとなのかカタコト日本語だったのがすごく違和感を感じました。
この日本人女性の最後は仕方ないけど、頑張って助けた主人公が可哀想。

ご都合主義な展開多い
友達が消えて主人公が探していると友達と同じジャケットを着ている男を見つけて声を掛けるが別人だった。
その男の「This is my jacket」 くらいから不安感上げてくる。こういう怖くないセリフが状況で怖くなるポイントが好きです。
チェーンソーを使ってる人が滑って転んで自滅するのもご都合主義だけど面白い。
脱出時にもご都合感が凄かったのと、カナの悲鳴で助けに戻る主人公が勇者すぎて違和感がある。

好きな怖いシーン
・拷問部屋で目が覚めた時の袋を被されて1人小視点で視界が狭いカット。
視聴者側も袋を被されている感覚になる。
・最後の一人になった主人公が他の人の拷問部屋を横目に引きづられるところの恐怖。部屋に閉じ込められ画面が暗闇の状態が続くカット。
やばい場所に連れ込まれている感が恐怖を煽る。確実に自分への攻撃が迫っているのが怖い。
グロ耐性がある方はぜひ試聴してみてください。